前回記事で申込み方法についてお伝えしました。
次は品物の梱包と集荷依頼をしていきましょう。
この作業にかかわる所要時間は10分前後です。
梱包キットの到着とその内容
申込みが完了したら梱包キットが送られてきます。
自分の場合は申込みから2日後に梱包キットが届きました。

- ダンボール(組み立て後のサイズ:29cm×29cm×14cm)
- ガムテープ
- プチプチ
- 買取依頼書
- 今後のお取引の流れ(A4 1枚両面)

「今後のお取引の流れ」は両面印刷になっています。
マイページを利用する場合と、そうでない場合に別れているので
間違えないようお気をつけください。
※今回はマイページを利用する場合で話を進めていきます

下記は「マイページを利用しない場合」です。
参考に画像を載せています。

発送準備をしよう
用紙「今後のお取引の流れ(マイページをご利用される方)」に沿って進めていきます。
1.買取依頼書への記入
①必須記載項目
下記項目について記入していきましょう。
・名前
・フリガナ
・発送箱数
・ご職業
・査定結果の連絡が不要であれば「連絡せず自動承諾」にチェック
(自分はどれくらいの金額になるか確認したかったのでチェックは入れませんでした。)
②お振込先口座情報
せっかくマイページを利用しているので、
そちらから登録しましょう。
登録すれば買取依頼書への記入は不要です。
③保護者同意欄
18歳未満の方であれば保護者の方の同意が必要になります。
2.梱包
①ダンボールの組み立て
同封のガムテームを利用して組み立てましょう。
ガムテームまで用意してあるのはありがたいですね。

②品物を詰める
写真は査定に出した全てのカードです。
枚数はおよそ600枚程度。
写真のとおり、カードの中にはスリーブに入れてるものも一部あります。

すべてのカードをスリーブから出しておく、
またはスリーブに入れておかないと
買い取ってもらえないなんてことはありません。
おまけにカード並びの順番もバラバラです。
ノーマルカードやレアカードが混在していて仕分けはしていません。
保管していた状態でそっくりそのまま
何ら手を加えず発送できるので非常に助かります。
すべてカードをスリーブに入れた状態で発送してください、
なんてことがあったらさすがに萎えますよね・・・
品物のカードをプチプチで包み、
買取依頼書と併せて箱に入れ梱包します。
ダンボールの側面に今回発送するダンボールの個数と
「依頼書在中」の文字を記入すればオッケーです。

マイページ利用の場合は、集荷の際に宅配業者が専用の伝票を持ってきます。
梱包キットに同封されている伝票は使用しないようお気をつけください。
③集荷依頼
マイページログインし「次のアクション」から「集荷依頼する」を選択します。
希望する集荷の日時を選んでいきましょう。
選んだら「集荷を予約する」をクリック。

「集荷依頼を承りました」と表示されます。
あとは宅配業者が取りに来るのを待ちましょう。

次はいよいよ査定と買取金額が振り込まれるまでの流れを解説します。
下記の記事をご参照ください。
下記記事は今回利用したトレトクのレビューをしています。
あわせてどうぞ。